やさしい味わいの山のおもてなし料理を楽しめる、古民家茶屋

観音茶屋

食べもの・おみやげ

  • ご当地グルメ
  • そば・うどん
  • ランチ
  • 子どもと一緒
  • 山あいにある
  • 神社仏閣・札所巡り

2025.10.31

懐かしい雰囲気と、人のぬくもりに触れられる
世代を越えて通われるおやすみ処

秩父札所31番観音院の参道に位置し、札所巡礼をする方々のお休み処として、約50年間親しまれている「観音茶屋」。豊かな山間の自然に溶け込む古民家の暖簾をくぐると、広々とした座敷や大きな囲炉裏があり、どこか懐かしさを感じる空間が広がります。スタッフのあたたかい接客に、思わず「ただいま」と言いたくなるような雰囲気に包まれながら、この地域ならではの素材の美味しさが活かされた山里のごちそうを堪能できます。

菜食にこだわった、地元食材の滋味深さを味わえる料理の数々

地元で採れる季節の野菜をはじめとした、山の幸を使ったごちそうの数々。中でもおすすめは、小鹿野・白石山麓から湧き出た天然水、厳選された国産そば粉と秩父産の農林61号という全粒粉を使った古式手打ちの二八そば。多彩な味が楽しめるお重そば(五段・三段)は、年間を通して人気の一品。郷土料理を満喫したい人には、茶屋の名物でもある五穀米を使用した手作りのお稲荷さんをこんがりと焼いた焼きいなり寿司や、地元野菜の天ぷら、お肉の代わりにしゃくし菜やこんにゃくを使った小鹿野の新名物・おがの餃子などとのセットもおすすめです。

地元産のフルーツシロップがかかったかき氷や、店主こだわりの手づくりスイーツも

食事と合わせて楽しみたいのが、疲れを癒す甘いスイーツ。中でも小鹿野・白石山(毘沙門山)麓から湧き出る、平成の名水百選にも選ばれた「毘沙門水」を使ってつくるかき氷「毘沙門氷」の口当たりの良さと、するすると解けるような口溶けは、秩父地域でしか味わえません。小鹿野産あずきを使った、“おがのミルクとあずきの毘沙門氷”などオリジナルのフレーバーや、トッピングを楽しめるのは「観音茶屋」ならではです。
食事を終えたら、店内のお土産売り場を見るのもおすすめ。料理に使われているこだわりの調味料や、小鹿野の名品・逸品を購入することができます。

観音茶屋

住所〒368-0111 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2359

営業時間10:00〜15:00

定休日元旦

TEL0497-75-0907

HPhttps://kannonchaya.jp/